「アラフィフからのそとあそび」の管理人、わたなべ きいのプロフィールです!
みなさま、これからどうぞよろしくお願いしますヾ(*´∀`*)ノ
「わたなべ きい」は消滅する?
あらためまして、わたなべ きいです。
「わたなべ」は本名、「きい」はペンネームだったのですが、2022年2月、19年続いた結婚生活にピリオドをうつことになり、苗字が変わってしまいました。
今後のペンネームをどうしようか迷ったのですが、この「わたなべ きい」という響きが気に入っているので、このまま使っていくことにしました。
はじめましての皆さまも、アメブロ「きぃの虹色☆ブログ」やWEBサイト「日々晴天ラボ」からお付き合いいただいている皆さまも、引き続き「わたなべ きい」をよろしくお願いいたします。
それでは、わたなべきいの経歴などを、簡単にご紹介します!
お時間のある方は、ぜひのぞいていってください~☆
学生時代は水泳部
中学・高校時代は水泳部で、専門は400m自由形。
コロナ以前は、市民プールに泳ぎに行ってストレスを発散していました。
プールで仲良くしてくれたみなさんは、お元気かしら。
早くコロナおさまれ~。
挫折だらけの20代
ここからは箇条書きで簡潔に☆
・短大(国文科)を卒業
・大阪府警の受験に4回失敗!
・ガーデニングセンターでアルバイト
・ホームセンター園芸コーナーでアルバイト
・グリーンセイバー認定資格取得
・グリーンアドバイザー認定資格取得
・花壇管理のアルバイト
・樹木医をめざす
・日光アレルギーっぽいものになり挫折!
「先が長い」と安心していた植物の仕事ができなくなり、途方にくれました(涙)。
クリエイティブにめざめた30代
こちらも箇条書きで。
・造園の設計事務所で「Illustrator」入力のアルバイト
・里山保全団体のチラシ作成ボランティア参加
・大阪編集教室 編集・ライターコース修了
・編集会社でアルバイト
20代とはうって変わって、デスクワークに。
文章作成や情報発信の楽しさを知り、クリエイティブの扉が開きました☆
40代で人生初の入院・手術
「正中頸嚢胞(せいちゅうけいのうほう)※」の摘出のため、人生初めて入院・手術をしました。
※ 正中頸嚢胞とは、頸(くび)の真ん中(正中)にできる液体の入った袋(嚢胞)
この時の入院記録です。よろしければのぞいてみてください~☆
《参考》
◆正中頸嚢胞入院ブログ/わたなべ きい
アラフィフで運気急上昇!?
こちらも、箇条書きで。
・「防災士」の認定資格を取得
・WEBライターの仕事が決まる(介護士さん向けの記事)
・介護福祉士実務者研修(旧ヘルパー1級)を取得
・旦那さんとデュオキャンプを始める
・「赤十字水上安全法救助員Ⅰ」を取得
・WEBライターの会社を退社
・2022年2月、48才で円満離婚
このサイトを立ち上げたのもこの時期です。
元旦那さんは、離婚後もサイト作りに打ち込めるようにはからい、送り出してくれました。
これからは、おかれた環境に感謝して、やるべきことを進めていこうと思います。
どうやらHSS型HSPのようです
わたしはずっと、
「人の機嫌に感情が激しく左右される」
「細かいことをいつまでも気にして次に進めない」
「長く連続する音やこもった匂いが苦手」
など、ややこしい自分の性格がとても嫌だったのですが。
最近になって、どうやら「HSS型HSP(傷つきやすいのに好奇心旺盛)」らしいことが発覚しました。
HSPとは、アメリカの心理学者エイレン・アーロン博士が提唱した概念です。
日本では「敏感すぎる人」などと訳され、およそ5人に1人が該当するといわれています。
ふつうの人とは、脳の神経システムに違いがあり、ストレスにさらされた場合、神経の高ぶりに関連する物質や、警戒しているときにでるホルモンが多く分泌されるそうです。
これは、病気ではなく「性質・気質」なので、治療法などはないとのこと。
治療法がないのであれば、上手につきあっていくしかないということですよね……。
「敏感すぎる」性質には、良い点もきっとあるはず。
これからも、少~しやっかいなこの性質をひっさげて、ゆるゆると生きていこうと思います。
みなさま、これからどうぞよろしくお願いいたします!
【データ】
◆正中頸嚢胞入院ブログ/わたなべ きい
【出展】
◆繊細なままで大丈夫!対処法を教えてくれる『繊細さんの本』/わたなべ きい
◆HSPではないかと思われている方へ敏感な人がより生きやすく
最近のコメント
コメントなし