いつもありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ ごゆっくりど~ぞ☆

【TACランドいたどり1】初秋の板取川で冷え冷え川遊びキャンプ

TACランドいたどり キャンプ
アラフィフ夫婦、3回目のキャンプは岐阜県の「TACランドいたどり」です! 今回も、もちろんメインは「川遊び」。 9月末の岐阜県板取川で、震えながら川遊びを楽しみました☆

性善説のチェックイン

前回に引き続き、今回も「川遊びができるキャンプ場」です。 2019年9月26日、大阪から少し足をのばして、岐阜県関市にある「TACランドいたどり」へ向かいました。 性善説のチェックイン 今回のキャンプ場も、前回に引き続き「川遊びができるキャンプ場」です! 2019年9月26日、大阪から少し足を伸ばして、岐阜県関市にある「TACランドいたどり」へ向かいました。 Photo by kii watanabe チェックインは13時からでしたが、12時過ぎについても受けつけてくれました。 Photo by kii watanabe 受付には、おばちゃんが1人。 「今日は管理人さんがいないので、代わりに説明しますね」と、施設の説明をしてくれました。 料金を払おうとすると、「管理人さんがいないから料金は明日で。売店でいるものがあれば、このメモ帳にかいて持って行って、それも明日支払ってください」とのこと。 ……すごいな。 常連さんでもないのに、この信用度。 サイト料金だけなら、逃げられてもプラスマイナスゼロかもしれないけど、売店まで開放してくれるとは。 とりあえず、メモ帳に「薪」と書いて、薪を一束もらいました。 おばちゃんに、「川で泳げると思う?」っと聞くと、「え~、寒いよ~!?」と言って、おばちゃんが震えてました(笑)。 親しみ深いおばちゃんの人柄に、気持ちがほこっと温かくなりましたよ。 2. TACランドいたどりとは このキャンプ場は、岐阜県関市板取にあります。 オートサイトは66サイトあり、すべて10×10m。 もちろん電源サイト(利用すると+1,000円)もあります。 利用に関して特記すべきは、地面の固さですね。 普段のペグはささらない、もしくは曲がってしまうので、専用の鉄のペグと、凶器のようなハンマーを貸してくれます。 Photo by kii watanabe とてもいいキャンプ場ですが、ペグうちだけは覚悟して行きましょう。 キャンプ場内の施設は、清掃が行き届いていてキレイでした。 Photo by kii watanabe Photo by kii watanabe Photo by kii watanabe わたしたちのサイトはA-4。 Photo by kii watanabe 前回のキャンプに引き続き、またまた貸し切り状態だったので、川にも管理棟にも近い、いいサイトに入れてくれました。 この日は、風がなかったので、凶器でのペグうちは4本だけにして設営を完了。 お目当ての板取川へ向かいました。 3.板取川でふよふよ川遊び 板取川は、評判どおりの清流でした。 Photo by kii watanabe 水の透明感が半端ないです。 Photo by kii watanabe 見ているだけ癒されます(もちろん入りますが)。 この日は流れも緩やかで、初心者の川遊びにピッタリでした。 陽が当たると暑いんですが、水はやっぱり冷たくて、入るのに時間がかかります。 一度浸かってしまえば、もう平気なので、ライフジャケットをつけて、ふよふよ流されて遊びました。 浮いて流れているだけなのに、めっちゃ楽しい! 何回も川上に移動しては流され、を繰り返しました。 そして、今回は水中カメラのバッテリーを2つ持ってきているので、動画も取り放題。 Photo by kii watanabe 流されながら水中を撮影した動画がたくさんあるので、「水あそび記事」でご紹介しますね。 流されては戻る、という単純なあそびを繰り返して遊んでいましたが、1時間も入っていると、さすがに体が芯から冷えてきて。 川からあがって、旦那さんは、川から見えているあの赤い屋根の温泉へ、わたしはキャンプ場のシャワーへ向かうことになりました。 Photo by kii watanabe 4.温泉にたどりつけず わたしが10分ほどでシャワーから戻ってくると、旦那さんが戻ってきました。 途中で分かれ道があり、わからなくなったので戻ってきたとのこと。 今日はもう温泉はあきらめて、旦那さんもシャワーで済ますことになりました。 シャワーでも多少は温まるのですが、すぐにさめちゃうんですよね。 ただ、9月末だったので、気温はそこまで下がっていません。 夕食を食べ始めると、寒さはなくなりました。 5.キャンプごはんはチーズフォンデュ 今回のキャンプごはんは、BBQとチーズフォンデュです。 Photo by kii watanabe 野菜は茹でてきたので、チーズフォンデュ用のチーズを溶かしてつけるだけ。 ごはんを食べているときに、おばちゃんが「じゃあ、帰りますね~^^」と帰って行きました。 しばらくして、軽自動車に乗ったおじさんが、サイト枠の向こう側からなにやら声をかけてきて。 「おやすみなさい」とだけ聞こえたので、「あ、この人が管理人さんか。」と、こちらも挨拶を返しました。 これで、完全に2人ぼっちになってしまいました。 前回の「キャンプinn海山」と同じく、こちらのキャンプ場も外灯が少なかったので、ちょっと怖かったです。 前回と違うのは、少し歩くと、周りに民家が並んでいるということ。 近すぎないから気も遣わないし、いい距離に民家があって、なんとなく安心です。 スープの冷めない距離って、大事なんですね(笑)。 6.まとめ 今回は、わたしたち夫婦の3回目のキャンプ「TACランドいたどり」での様子をご紹介しました。 気温、水温ともにギリギリでしたが、今までの中でいちばん楽しい川遊びとなりました。 ライフジャケット、さいこ~ですね。 次回は、TACランドいたどりでのキャンプ2日目の様子をご紹介します。 よろしければ、またふらっと遊びに来てくださいね。 読んでくださって、ありがとうございました☆ 【データ】 ◆TACランドいたどり https://tacland.jimdofree.com/ ◆板取川温泉情報 https://www.itadorigawa-onsen.com/Photo by kii watanabe チェックインは13時からでしたが、12時過ぎについても受け付けてくれました。 TACランドいたどりPhoto by kii watanabe 受付には、おばちゃんが1人。 「今日は管理人さんがいないので、代わりに説明しますね」と、施設の説明をしてくれました。 料金を払おうとすると、「管理人さんがいないから料金は明日で。売店でいるものがあれば、このメモ帳にかいて持って行って、それも明日支払ってください」とのこと。 ……すごいな。 常連でもないのに、この信用度。 サイト料金だけなら、逃げられてもプラスマイナスゼロかもしれないけど、売店まで開放してくれるとは。 とりあえず、メモ帳に「薪」と書いて、薪を一束もらいました。 おばちゃんに、「川で泳げると思う?」と聞くと、「え~、寒いよ~!?」といって、おばちゃんが震えていました(笑)。 なんだか、親戚のおばちゃんちに遊びに来たみたい。 気どらない、締めつけない、やさしいキャンプ場でした。

TACランドいたどりとは

このキャンプ場は、岐阜県関市板取にあります。 オートサイトは66サイトあり、すべて10×10m。 もちろん、電源サイト(利用すると+1,000円)もあります。 利用に関して特記すべきは、「地面の固さ」ですね。 普段のペグはささらない、もしくは曲がってしまうので、専用の鉄のペグと、凶器のようなハンマーを貸してくれます。 TACランドいたどり_鉄のペグ・ハンマーPhoto by kii watanabe とてもいいキャンプ場ですが、ペグうちだけは覚悟して行きましょう。 キャンプ場内の施設は、清掃が行き届いていてキレイでした。 TACランドいたどりPhoto by kii watanabe TACランドいたどりPhoto by kii watanabe TACランドいたどりPhoto by kii watanabe わたしたちのサイトはA-4。 TACランドいたどりPhoto by kii watanabe 前回のキャンプに引き続き、またまた貸し切り状態。 川にも管理棟にも近い、いいサイトに入れてくれました。 この日は、風がなかったので、凶器でのペグうちは4本だけにして設営を完了。 さっそく、板取川へ向かいます!

板取川でふよふよ川遊び

板取川は、評判どおりの清流でした。 TACランドいたどり_板取川Photo by kii watanabe 水の透明感が半端ないです。 TACランドいたどり_板取川 Photo by kii watanabe 見ているだけ癒されますね(もちろん入りますが)。 この日は流れも緩やかで、初心者の川遊びにピッタリでした。 陽が当たると暑いんですが、水はやっぱり冷たくて、入るのに時間がかかります。 一度浸かってしまえば、もう平気なので、ライフジャケットをつけて、ふよふよ流されて遊びました。 浮いて流れているだけなのに、めっちゃ楽しい! 何回も川上に移動しては流され、を繰り返しました。 そして、今回は水中カメラのバッテリーを2つ持ってきているので、水中写真も取り放題。 TACランドいたどり_板取川Photo by kii watanabe 流されては戻る、という単純なあそびを繰り返して遊んでいましたが、1時間も入っていると、さすがに体が芯から冷えてきて。 川からあがって、旦那さんは、川から見えているあの赤い屋根の温泉へ、わたしはキャンプ場のシャワーへ向かうことになりました。 TACランドいたどりPhoto by kii watanabe

温泉にたどりつけず

わたしがテントでシャワーの準備をしていると、旦那さんが戻ってきました。 途中で分かれ道があり、わからなくなったとのこと。 今日はもう温泉はあきらめて、旦那さんもシャワーで済ますことになりました。 シャワーでも多少は温まるのですが、すぐにさめちゃうんですよね。 ただ、9月末だったので、気温はそこまで下がっていません。 夕食を食べ始めると、寒さはなくなりました。

キャンプごはんはチーズフォンデュ

今回のキャンプごはんは、BBQとチーズフォンデュです。 TACランドいたどりPhoto by kii watanabe 野菜は茹でてきたので、チーズフォンデュ用のチーズを溶かしてつけるだけ。 ごはんを食べているときに、おばちゃんが「じゃあ、帰りますね~^^」と声をかけてくれました。 あら、どこかで待機してくれていたんですね。 おばちゃん、ありがとう~ヾ(*´ω`)ノ゙ しばらくして、軽自動車に乗ったおじさんが、サイト枠の向こう側からなにやら声をかけてきました。 誰? 「おやすみなさい」と聞こえたので、「あ、この人が管理人さんか」と、こちらも挨拶を返しました。 最後に、様子だけ見に来てくださったんですね。 ありがとうございます! 2人っきりのキャンプ場はとても静かで、川の流れる音、虫の声、焚き火の音だけがひびく、夢のような空間でした。 ただ、前回の「キャンプinn海山」と同じく、外灯が少なかったので、ちょっと怖かったです。 前回と違うのは、少し歩くと、周りに民家が並んでいるということ。 近すぎないから気も遣わないし、いい距離に民家があって、なんとなく安心です。 スープの冷めない距離って、大事なんですね(笑)。

おわりに

今回は、わたしたち夫婦の3回目のキャンプ「TACランドいたどり」1日目の様子をご紹介しました。 気温、水温ともに川に入れるギリギリでしたが、今までの中でいちばん楽しい川遊びとなりました。 ライフジャケット、さいこ~ですね! 次回は、TACランドいたどりでのキャンプ2日目の様子をご紹介します。 お時間があれば、また遊びに来てくださいね。 最後まで読んでくださって、ありがとうございました☆
【TACランドいたどり2】川遊びで冷えた体は板取川温泉でほっこほこ!
アラフィフ女子のキャンプ日記です。岐阜県のキャンプ場「TACランドいたどり」でのキャンプ(2日目)の様子をご紹介します!
【データ】 ◆TACランドいたどり板取川温泉情報