いつもありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ ごゆっくりど~ぞ☆

【ミニコラム】間引き菜をムダにせず活用するには

牛乳パックに植えたニンジンの間引き菜 ガーデニング

間引きってなぜ必要?

野菜を育てていると、「間引き」という作業がでてきます。

「間引き」とは、タネまき後、丈夫な芽を残してまわりの芽を抜いてしまうこと。

間引き菜Photo by kii watanabe

残した芽に「栄養分がいきわたる」「光が当たりやすくなる」「風通しが良くなる」、などの効果があります。

ただしこの作業、家庭菜園の初心者にとってはちょっと切ないんですよね。

せっかく芽が出たのに、隣よりも小さいからって抜いちゃうなんて……。

「かわいそう」「もったいない」が先行して、なかなか抜けない。

どうにかならないものかと調べてみると、いいアイデアがありました!

葉ものなら2軍が作れる

ダイコンなどの「根菜」は移植に向きませんが、小松菜などの「葉もの野菜」なら、間引き菜を別のプランターに植え直すことができます。

なるほど!

メインのプランターから離れても、別のプランターで「第2軍」として生長できるわけですね。

2つの鉢で、用土や肥料を変えてみるのもよい実験になりそうです。

意外と2軍の方が元気に育つ、なんてことがあるかもしれませんね。

植え替えた分、おそらく2軍は収穫時期が遅れるので、メインとあわせて長く収穫が楽しめそうです!

採れすぎたら刻んで冷凍に

カブの間引き菜は、江戸野菜の「芽蕪(めかぶ)」という名称で料亭でも珍重されているそうですよ。

間引き菜_芽蕪イメージ【写真AC】

そのほかの間引き菜も、ベビーリーフとしてサラダに入れたり、おひたしや塩漬け、浅漬け、かきあげ、おみそ汁など、いろんな料理に使えます。

間引き菜Photo by kii watanabe

ダイコンとニンジンを細切りにして、ポン酢で食べても甘くておいしかったですよ。

間引き菜の中には、意外とかたいものも。

小松菜の間引き菜は、育った小松菜よりもスジがあって食べにくかったです。

かたいものや、根菜の葉などたくさん採れるものは、細かくきざんで冷凍しておくと便利ですよ。

わが家では、おみそ汁やチャーハン、雑炊などに使っています。

ギョーザやハンバーグにも使えそうですね。

冷凍することで繊維が壊れて食べやすくなり、栄養効果もゆでたものより高いそうです。
※  【参照】『その調理、9割の栄養捨ててます!』(東京慈恵会医科大学付属病院栄養部 監修/(株)世界文化社 2017年)

なお、タネまき前後に農薬を使用した場合、間引き菜として利用できないことがあります。

使った農薬の使用方法を確認して、必要な日数をあけて収穫してくださいね。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました☆

【ミニコラム】寒~い季節の花苗売り場トラップ
アラフィフからのそとあそび日記(ミニコラム)です☆今回は花が少ない冬にやりがちな失敗のお話。冬に咲いて欲しいなら秋からの栽培が大切なのです!

【データ】
わずか約1㎝の野菜“間引き菜”が話題…「生産者は数えるほど」どんな味か担当者に聞いてみた/FNNプライムオンライン

【PR・参照】
(楽天ブックス)

その調理、9割の栄養捨ててます! [ 東京慈恵医科大学附属病院 栄養部 ](楽天ブックス)