いつもありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ ごゆっくりど~ぞ☆

【三草山(能勢町)】登山ルートに見どころがいっぱい!三草山の山歩き

三草山山頂 山歩き

2022年1月18日。

アラフィフ夫婦で大阪府豊能郡能勢町の三草山へ行ってきました。

三草山は、「ゼフィルスの森」「才の神峠」「長谷の棚田」など、見どころが盛りだくさん。

この日は、あいにくの雪でしたが、積雪の登山道の様子や利用できる駐車場など、三草山の山歩きの詳細を写真つきでご紹介します!

三草山とは

三草山は、大阪府能勢町と兵庫県猪名川町の境にある標高564.0mの山……と、言いきりたいところですが。

実は、兵庫県加東市にも「三草山」があるんですよね。

何もこんな近くで同じ名前をつけなくても、と思いますが。

なにか関係のある山なのかと調べてみましたが、2つの山を結ぶ情報は見つかりませんでした。

それどころか、それぞれの山の記事で、もう一方の三草山に触れているものがおそろしいほどに見当たらず。

なにこれココに触れるのはタブーなの?

まちがえやすいから気をつけてね」みたいな記事、あったほうがよくない?

と、いうことで、ここでは念のため、わたしがご紹介したい「大阪府能勢町の三草山」と、兵庫県加東市の三草山の違いを簡単にご説明します。

どちらの三草山に行かれる方も、まちがえられませんように(わたしだけ?)。

【所在地】
■能勢町の三草山
大阪府豊能郡能勢町
■加東市の三草山
兵庫県加東市上三草
【標高】
■能勢町の三草山
564.0m
■加東市の三草山
423.9m
【特徴】
■能勢町の三草山
ゼフィルスの森、清山寺、竜王山ルート、才ノ神峠、長谷の棚田など
■加東市の三草山
畑・三草・鹿野3つの登山口と5つのルート、京都北野天満宮から勧請した三草山神社など
【源平合戦】
■能勢町の三草山
「三草の勢揃い」
■加東市の三草山
「三草山合戦」(1184年源義経が平資盛を夜半に襲撃)

どちらの三草山にも源平合戦の記録がありますが、具体的な内容が残されている加東市の三草山に対して、能勢町の三草山は、集合または通過しただけのような感じですね。

大阪府・兵庫県近辺の方は、三草山登山に誘われたら「たしか2つあったよね……?」と、思い出していただけたらと思います。

三草山の駐車場

わたしたちは、登山口付近の民家が設けている有料駐車場を利用しました。

入口には「貸し駐車場」の登りが立っています。

能勢三草山駐車場1Photo by kii watanabe

最大7台とめることができます(予約不要)

車をとめたら、お家のインターホンの下にあるビニールに500円を入れ、中に入っているフセンに車のナンバーを書いて(ボールペンは置いてあります)、領収書を取り出します

能勢三草山駐車場2Photo by kii watanabe

お家にどなたかいらっしゃれば両替してもらえますが、事前に準備しておくと安心ですね。

いいアイデアだとは思いますが、調べずに偶然たどりついた方は、支払いのシステムがわかるのでしょうか?

念のため、こちらのサイトへのリンクを貼っておきますね。

三草山・棚田観光 日貸し駐車場

慈眼寺のおことば

駐車場を出て8分ほど歩くと、慈眼寺というお寺があります。

能勢三草山登山ルート3慈眼寺Photo by kii watanabe

こちらは三草山の山頂付近にあったとされる清山寺の、四十九院あった宿坊のひとつ「自雲庵」のあとだそうです。

そのためか、慈眼寺の方は三草山の歴史にとてもくわしく、登山者にも親切だとか。

お参りのあと、三草山に登るあいだ、参拝者用の駐車場に車を置かせていただいたという方もおられるので、先ほどの有料駐車場が満車の際には、相談してみるとよいかもしれません。

もちろん、ご本尊へのお参り(お賽銭)は忘れずに。

混雑時は遠慮しましょう。

こちらは、慈眼寺前にあったおことば。

能勢三草山登山ルート2慈眼寺Photo by kii watanabe

遊戯三昧(ゆげざんまい) 楽しいことをやるのではなく やることを楽しむ

心にとどめて、出発です!

分かれ道で思うこと

三草山の登山道には、いくつもの分かれ道があります。

あまりにも序盤すぎて、案内がない(笑)。

能勢三草山登山ルート5Photo by kii watanabe

YAMAPを頼りに道を選択。

能勢三草山登山ルート6Photo by kii watanabe

この辺りにも棚田があるんですね。

能勢三草山登山ルート7Photo by kii watanabe

もう少し歩くと、また分かれ道。

能勢三草山登山ルート8Photo by kii watanabe

山へ登るんだからだろう、と思ってしまいそうですが、ここは

道しるべに近づくと、「三草山山頂へ60分 左の道」とあります。

能勢三草山登山ルート9Photo by kii watanabe

左の道を歩いて行くと、またまた分かれ道。

能勢三草山登山ルート10Photo by kii watanabe

こちらも、正解は

電柱になにやら貼られていますが、まったく読めず。

その下には、黒色で「三草山 左」の文字が。

能勢三草山登山ルート11Photo by kii watanabe

迷った時の道しるべは、ホントにありがたいですね。

ただ、先ほどの道しるべもそうですが、「どっちだろう?」と思っている地点では見えず、「こっちかな」と歩いた先に案内があるんですよね(笑)。

登山口から人が歩いてくる方向に向けて、分かれ道で立ち止まるあたりで案内してくれるとありがたいな、と思いました。

宝石が眠るゼフィルスの森

慈眼寺から40分ほど歩くと……。

能勢三草山登山ルート12Photo by kii watanabe

能勢三草山登山ルート13Photo by kii watanabe

能勢三草山登山ルート14Photo by kii watanabe

ゼフィルスの森」に到着です。

能勢三草山登山ルート4Photo by kii watanabe

能勢三草山登山ルート15Photo by kii watanabe

ゼフィルスとは、「森の宝石」と言われるミドリシジミ類(チョウ)の総称で、この森にはミドリシジミ類25種のうち、10種が確認されているそうですよ。

オオミドリシジミ
イメージ【写真AC】

特に「ヒロオビミドリシジミ」にとっては、大阪府内で唯一の生息地。

大阪府では絶滅危惧Ⅰ類に分類されている、貴重種だそうです。

ゼフィルスはタマゴで越冬するので、ここには今、宝石のタマゴがたくさん眠っているということですね。

昆虫好きの方にとっては宝箱のような森ですが、ゼフィルスの森は「大阪みどりのトラスト協会」によって保護され、すべての動植物の捕獲・採集が禁止されています。

ゼフィルスは、種類によって食べるものが違うので、多様な植物が生育できる森づくりが進められているそうですよ。

地元のボランティアによる活動もあるそうなので、ご興味のある方は問い合わせてみてはいかがでしょうか。

三草山ゼフィルスの森/大阪みどりのトラスト協会

ゼフィルスが見られるのは、6~10月で、7月が1番多いそうです。

宝石たちが飛び交う季節に、またカメラを持って訪れたいですね!

登頂と三角点のなぞ

ゼフィルスの森を離れ、森沿いの道をゆるゆると歩きます。

能勢三草山登山ルート16Photo by kii watanabe

時々、雪がふってきたりもしますが、歩いているあいだは「寒い」という感覚はありません。

むしろ、ちょっと楽しいというか。

雪の上を歩くのは、ワクワクしますね。

能勢三草山登山ルート17Photo by kii watanabe

なんだか、とても美しい木がありました。

能勢三草山登山ルート18Photo by kii watanabe

北欧のものがたりに出てきそうです。

と思えば、がっちりとたくましい木も。

能勢三草山登山ルート19Photo by kii watanabe

生きものがいないので、樹形を楽しみながら歩きます。

これが「遊戯三昧(楽しいことをやるのではなくやることを楽しむ)」ですね(ちがう?)。

最後の階段を上って。

能勢三草山登山ルート21Photo by kii watanabe

ゼフィルスの森から約30分、三草山山頂に到着です!

能勢三草山登山ルート23Photo by kii watanabe

お天気が悪いので、景色は見えませんね。

能勢三草山登山ルート24Photo by kii watanabe

ガラーンとしています。

能勢三草山登山ルート25Photo by kii watanabe

こちらが二等三角点。

能勢三草山登山ルート26Photo by kii watanabe

二等ってなに?なんで三角点?

調べてみましたが、あまりよくわかりませんでした。

ここでわかりやすく説明する自信がないので、説明してくれているサイトのリンクを貼っておきますね。

測量に関するミニ知識/国土交通省国土地理院

こちらの説明で、地上に出ている三角点は、実はほんの一部であることがわかりました。

30㎝四方の土台に細長い四角柱がのっていて、その先端が地上にでているそうです。

大雨や台風で動かないかと心配していましたが、大丈夫ですね(笑)。

世の中、知らないことばかりです!

才ノ神峠でタイムトリップ

暖かい季節であれば、頂上でお弁当、というのもよいかと思いますが。

この日は1月中旬、しかも、また雪が降り始めたので、そそくさと下山します。

能勢三草山登山ルート27Photo by kii watanabe

こちらの登山道もキレイに整備され、危険だと感じる場所はありませんでした。

頂上から30分ほど歩くと、「才ノ神峠」に出ます。

能勢三草山登山ルート28Photo by kii watanabe

「サイノカミ」とは、どうやら道祖神のことのようです。

道祖神は、村や集落の境、峠などで、外から来る疫病などを防いでくれる神様

能勢三草山登山ルート30Photo by kii watanabe

この峠は八叉路(わたしには五叉路に見えましたが)なので、それぞれの道からの疫病や悪霊を防ぐのは大変そうですね。

能勢三草山登山ルート31Photo by kii watanabe

能勢三草山登山ルート32Photo by kii watanabe

この道しるべができた江戸時代、この辺りは銀銅山の最盛期

丹後(京都府北部)や摂津(大阪府北西部と兵庫県南東部)との交易、または有馬温泉への湯治など、たくさんの人や馬が行き交ったそうですよ。

道しるべには、

みぎふたすじハやまみち
ながたにむら
たにハぎんざん ありま
ひだりハいけだみち

と、あります。

多くの人が、これを頼りに道を選び、時には道祖神に手を合わせて行き交う。

そんな様子を想像して、しばらくタイムトリップを楽しみました。

平安時代の源平合戦や、戦国時代の三草山清山寺合戦など、歴史の深い場所だそうですが、あまり長く立ち止まると体が冷えるので、なごりを惜しみながら出発です。

祝!遺産選定「長谷の棚田」

才ノ神峠から長谷の棚田へ向かう登山道は、かなり整備・舗装されています。

少し歩くと、大量の丸太が。

能勢三草山登山ルート33Photo by kii watanabe

しいたけのホダギくらいの長さですが、もしかしたら炭焼用でしょうか。

焚火好きキャンパーにとっては、ゼフィルスよりお宝に見えるんですが(笑)。

雪降る中を、さらに歩きます。

能勢三草山登山ルート34Photo by kii watanabe

能勢三草山登山ルート35Photo by kii watanabe

民家と、棚田らしきものが見えてきました。

能勢三草山登山ルート36Photo by kii watanabe

民家のあいだをさらに歩きます。

能勢三草山登山ルート20Photo by kii watanabe

伐採木がそのままに。

能勢三草山登山ルート37Photo by kii watanabe

なんでこのまま?切る人と運ぶ人が別なんでしょうか。

使う寸前までここに置いておくのかな。

生木は使いにくいから先に切っておくのか、なんて、いろいろ想像してみます。

正解が知りたい(笑)。

このあたりが長谷の棚田の撮影スポットだと思われます。

能勢三草山登山ルート22Photo by kii watanabe

時期も天気もダメダメですね~。

いい時期の風景は、こんな感じだそうです。

長谷の棚田
イメージ【写真AC】

美しいですね……!

長谷の棚田は、「日本の棚田百選(農林水産省)」に選定されています。

さらに、2022年2月には「つなぐ棚田遺産~ふるさと誇りを未来へ~(農林水産省)」にも選定されました。

長谷は耕作がむずかしかった土地で、「がま」という石組水路で給排水設備を整えながら、少しずつ棚田を開いていったそうですよ。

この「がま」が気になって調べてみましたが、先ほどの三角点と同様、よくわかりませんでした。

田んぼの下に水が流れるように石組みをしている、ということでしょうか。

そもそも、ふつうの田んぼがどうやってできているのか知らないと、違いがわかりませんね(笑)。

と、いうことで、うまく説明できないので、参考になるサイトをご紹介します。

◆大岩の石組水路 (ガマ)/大阪府教育委員会

なぜかURLが貼れないので、気になる方はこのファイル名で検索してみてくださいね。

建築図面が読める方や田畑造りにくわしい方はぜひ。

ちなみに、田植えは5~6月におこなわれ、9月ごろが実りの時期だそうです。

ゼフィルスが見られるのが6~10月なので、どちらも楽しめる時期はやはり9月ごろでしょうか。

夏が終わるころ、お天気の日に、また訪れたいと思います!

おわりに

三草山は、初心者でも安心して歩ける、整備の行き届いた山でした。

コース時間は、ゆっくり歩いても3時間ほどですが、ゼフィルスの森、才ノ神峠、長谷の棚田など、見どころもいっぱいなので、次回は多めに時間をとって、三草山を堪能したいです。

長文を最後まで読んでくださって、ありがとうございました☆

【金剛山】雪のツツジオ谷ルートを歩いてきました
アラフィフ女子のそとあそび日記です☆今回は雪の金剛山ツツジオ谷ルートを歩いてきました。目的は氷瀑!初めて軽アイゼンをつけて氷の上を歩きましたが足下が怖すぎて氷瀑どころじゃなかったです(笑)

【出典】
三草山/Wikipedia
三草山/一社)加東市観光協会
三草山・棚田観光 日貸し駐車場
三草山ゼフィルスの森/大阪みどりのトラスト協会
測量に関するミニ知識/国土交通省国土地理院
道祖神/Wikipedia
つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~の選定について/農林水産省
つなぐ棚田遺産選定地区(京都府、大阪府)/農林水産省

【参考データ】
チョウたちとまもる里山~三草山ゼフィルスの森~前編/大阪みどりのトラスト協会
チョウたちとまもる里山~三草山ゼフィルスの森~後編/大阪みどりのトラスト協会