いつもありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ ごゆっくりど~ぞ☆

山歩きを楽しむ人が健康になるカラクリ

山歩きトレーニング 山歩き

山歩きを楽しんでいる人たちって、なんだかみんな健康で元気に見えますよね。

でもそれって、健康だから山歩きを楽しめるの

それとも、山歩きをするから健康になるの??

山歩きで出会った人たちの様子や自分の経験をもとに、「山歩き=健康」の仕組みを探ってみました!

山歩きはレジャー?トレーニング?

山歩き_トレーニングイメージ【写真AC】

山歩きは、太ももやおしりなど下半身の大きな筋肉を使うので、筋トレ効果があるそうです。

さらに、同じ有酸素運動でも、ウォーキングより短時間の運動で、脂肪を燃やすことができるそうですよ。

家の近くに歩きやすい低山があれば、週2~3回山歩きをすることで、健康維持のよいトレーニングになりますね。

では、近くに低山がない場合はどうでしょう。

わたしの家の周りに低山はないので、山歩きは月に1回ほどのレジャーとして楽しんでいます。

月に1回の山歩きでは、たとえ10時間歩いたところで筋肉痛になるだけなので、筋力をつけたいなら、山歩きとは別にコンスタントなトレーニングが必要です。

山歩きのトレーニングは、スクワットなど下半身の筋トレを1~2日おき、階段や坂道の登り下りを含むウォーキング15分を週4日程度続けると、効果的だそうですよ。

つまり、ですね。

「トレーニング」でも「レジャー」でも、そこそこ本気で山歩きを始めると、運動不足にはなりにくい、ということです!

体力がつくと日常生活でもよく動くようになるので、山歩きをする人たちはみんな、普段から元気いっぱいなのかもしれませんね。

《参考》
健康にいいってホント?バテないコツは? 山歩きを科学する/ソニー生命

体調不良では山に入れないので

山歩き_トイレイメージ【写真AC】

低山には、病院はもちろん、トイレや水場がないこともあります。

体力の有無にかかわらず、体調不良で山に入るのはとても危険です。

お腹が痛くなってトイレがなかったら?

疲労で動けないけど救助隊に迷惑をかけたくない

救助をお願いしたら、救助隊1人につき3万円、民間ヘリだと1時間60万円……

などなど。

いろんな意味で怖いですよね。

山で体調不良になる怖さを知っているハイカーであれば、「頭がズキズキする」「昨日からお腹がゆるい……」など、体調に不安がある場合は山歩きを中止します。

当日になって山歩きを中止するのはホントに残念なので、わたしは普段から、体調不良の原因を探るようにしています。

「コレを食べるとお腹を下しやすい」「この時期はアレルギーがでやすい」など、自分の体をしっかり把握しておくことで、「よく分からない突然の体調不良」は、ほとんどなくなりました。

病院もライフラインもない場所を何時間も歩くので、自分の体を理解しておくことは、とても大切なのです!

山での「あいたたた……」は命取り

冒険家の三浦雄一郎さんは、ネパール東端の村ナムチェバザール(標高3700m)で虫歯が悪化したため、すぐに登山を中止したそうです。

タレントのイモトアヤコさんも、ネパールのマナスルの登山途中(4000m付近)で虫歯が悪化、ヘリで下山し抜歯しました(その後みごと登頂!)。

高山だから気圧のせいで虫歯が痛むんだよ」と、思われるかもしれませんが。

ここでお伝えしたいのは、小さな傷や痛みでも、山歩きでは致命傷になる、ということです。

わたしは、靴ずれで数時間、とてもつらい思いをしたことがあるので、山歩きの際には、必ずかかとや足の小指にテーピングをします。

山歩き_ケガイメージ【写真AC】

股関節やヒザにも不安があるので、普段から正しい姿勢やストレッチをかかさず、ハイキング程度の山歩きでもストックを使います。

きっと、山歩きを楽しんでいる人たちも、ご自分の体の弱みを把握して、きちんと対処されているのではないでしょうか。

ハイカーのみなさんにケガや故障が少ないのは、普段の体メンテナンスのたまものなんですね。

おわりに

今回は、「山歩きを楽しむ人たちが健康であるカラクリ」を、私なりに探ってみました。

その結果、山歩きをする人は

□山歩き自体をトレーニングにして楽しんでいる
□山歩きを楽しむため普段からトレーニングしている
□山に入るため普段から健康管理をしている
□傷やケガなどメンテナンスをかかさない

のではないか、というところへたどりつきました。

おそらく、これらを「頑張っている」というより、トレーニングで体力がつく→健康への意識が高くなる→病気・ケガをしなくなる、という自然な流れがあるのではないかと思います。

「山歩き」という、体ひとつで自然の中を歩く体験が、健康の大切さを実感させてくれるのかもしれませんね。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました☆

ちょこちょこ歩きがカギ?「ミスター富士山」に学ぶバテない山歩き
アラフィフ女子のそとあそび日記です☆今回は「山歩きでバテない方法」をご紹介。富士山登頂2000回以上を誇る實川欣伸さんの歩き方を参考に、呼吸法やトレーニングなどバテないコツをお伝えします!

【出典・PR】
生死を分ける、山の遭難回避術 実例に学ぶリスク対策の基礎知識 [ 羽根田 治 ](楽天ブックス)(楽天ブックス)
健康にいいってホント?バテないコツは? 山歩きを科学する/ソニー生命
登山関係事業者・登山関係団体のための高年登山者の傾向と対策~過去の体力 過去のもの~
世界の果てまでいってQ!イモトさん、歯の痛みを越えて8000m越えるマナスル登頂
【9割の登山者が安全圏外?】健康登山のためのペース管理とトレーニング
“攻めの健康法”で健康寿命を延ばし社会に支えられる側から支える側に